homeに帰る←






   日  記       レース 回 顧   3 × 4・5




(冬の井の頭公園)


デューク・エリントンは「スイングしなけりゃ意味がない」と言った。
村上春樹は「意味がなければスイングはない」と言った。
わたしは「意味とスイングがなければ競馬じゃない」と言おう。

今日も無限の叡智を求めて …。





─────────────────────────────────────────


 飛んだ 
朝早くから仕事して、午後は予想法を研究しながら公園巡りしていた頃。
昼の井の頭の弁天池で、通りすがりの人とシャボン玉遊び。
夢は、はるかに飛んでいく。(2006)





                   *



 ♪ 学 生 時 代 
学生時代は下北沢の思い出がいっぱい(2005)





                   *



 ♪ 学 生 時 代 
30代に住んでいた松原の近くの羽根木公園で(2016)




─────────────────────────────────────────






 Oh!

私の血統論の簡潔な集大成のようなエルコンドルパサーのクロスの美しさ






                   *




─────────────────────────────────────────
ホームページ作成は楽しみで'98年にテキスト・エディターで html のタグを全部手書きして作りましたが、いくらわたしのモットーが「シンプル イズ ベスト」であっても、あまりに殺風景なのと、コンテンツに対する迷いがあってupしませんでした。
その後、3年くらいして、女子大の夜間講座を受講してトップ・ページを作りました。でも、Word で作ったせいで重くてうんざり。おまけにその授業が挨拶抜き冗談抜きで始まって終わるというものすごさで、あまりにつまらなくて、制作の熱が冷めていました。
今回、長年自分のなかで温めてきた造り・レイアウト・コンセプトをほぼ実現し、競馬通信社にいた鈴木利勝さんにトップページの css をやっていただいたおかげで、エイヤッと。人生、いつもこんなものですね。できないときはどうやってもできないのに、できるときはタイミングよくできる(笑)。
─────────────────────────────────────────











─────────────────────────────────────────

 笠雄二郎は「ペシャワール会」を支援しています。 

けっきょく、最初に戻りました。






 最初の発見  Umidwar = Udaipur 3×4の スズガーベラ(オークス2着)に、競馬も血統も教わった氣がする


 最初の成功

 ブーサック 
 ブーサックばりの名配合。Jock = Orlamonde 3×4の ロッキラインは浦和の新馬を、やっと能力試験をパス。当時、家でも夜中まで血統表をいちいち調べて書きまくっていて、専門紙の血統コラム・特注馬に、新馬戦でブーサックばりの名配合とベタ褒めして、浦和のトラックマンが早刷りを見て昼寝せずに、地方だってまじめな競馬なんだ、ふざけた仕事をするんじゃないと、会社に怒鳴り込んできた。ところが、翌日は当然の最低人氣。でも、快勝。翌年の東京ダービーも浦和出身で制覇。なんなんだこの若造は、と、南関の調教師や厩務員に絶賛されたと川崎のトラックマンに教えられた。
 当時、こんな5代血統表を調べられる者は、一部の熱狂的な生産者以外はわたしだけだったに違いない。地方の本紙予想も、新人なのに頼まれて、多い日で1日2レースくらい書いていた。



                  Oh!



●●●●● サラブレッドの血統表の、父系の中にAがいて、母系にBがいて、
AとBが全兄弟姉妹(A=B)なら〈全きょうだいクロス〉
AとBが 約 4分の3同血(A≒B)なら〈相似な血のクロス〉or〈4分の3同血クロス〉
ということです。
そういうニアリーなクロスはふつうのクロスよりも威力が大で、それがわたしの血統論の核の一つです。

◆この理論は1988年に完成した競馬通信社の血統ソフト「熱血」を使って、実証は終えていた。各馬の賞金額もJRA−VANからダウンロードしたら、全きょうだいクロスの有効性などは、ものの数秒で、1994年当時、既に、獲得賞金的に数値化して完璧に実証されていた。数値化して実証される(断片的でない)“包括的な”血統論が、他にありや?



サラブレッド配合史』を、ぜひ、お読みください。これは配合史を通説することで自論を立証しようとした血統論です。めちゃくちゃ革命的な血統論になっていて、これを読むと、他の人の血統論は、断片的な呟きでしかなく、読めないと思います。

書き下ろしの『血統論』 も「血統屋」から、『サラブレッド配合史』とともに発売中です。『サラブレッド配合史』が難しすぎるという意見もあったので、理解の助けのために書きました。簡潔で勢いのある血統論だと思っています。

ケヤキの向こうの「血統論 のページ(「チーム4分の3」と共著)は必ず読んでください。

2014年に「サラブレ」に6回連載した「血統表の見方」は生涯3回目の血統論で、これは、表現も構成も美しさにおいても自信作で、平明で包括的で、しかも本格的な血統論になっていると思います。
『サラブレッド配合史』と並ぶ 生涯の会心作だと、自身はまったく迷うことなく、そう思っています。(2015/4, KADOKAWA/エンターブレインからのムックPOG・クラブ馬選びに役立つ 走る馬の見方がわかる本(1500円)に収載されたので、1冊で読めるようになりました。


─────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────

●●●●● 血統の ポータルサイト 「血統屋」に参加しています。 ●●●●●



メンバーは、血統評論家の栗山求、望田潤、早野仁などです。




上のほうの「ショッピング」 (← click ) というタブをクリックすると、わたしの本が4つ出てきます。

サラブレッド配合史
       (『血統論』とセット販売で1700円)

血統論』のみ。(500円)

血統あれやこれや1985年復刻版』(500円)

週刊競馬通信80年代血統コラム復刻版』(400円)


─────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────


●● 競馬通信社 〈メルマガ「週刊競馬通信」〉に参加しています。 ●●


無料メルマガ競馬なんでもデパート の 連載を担当します。
会員登録しても、無料です。

執筆メンバーは、佐藤洋一郎、望田潤、斉藤空也、大恵陽子、合田直弘、石川ワタル、斎藤修、須田鷹雄、原良馬、青木義明ほか各氏です。

(2019年、執筆内容で意見の相違があり、降板しました)

─────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────


 おお、若いなあ  2002年

予想法思考中断時に、新聞や雑誌掲載の写真撮り



─────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────





●●●●● 〈まぐまぐ〉サイトから発行している メールマガジン  ●●●●●


ここからでも、簡単に、登録できます。



有料メルマガ
笠雄二郎の「血統批評」と全馬の「AI軸馬指数」】。
(2023/6 までの旧タイトルは【笠の血統批評と全馬の「軸馬指数」】)

 ◎まぐまぐ大賞「趣味・娯楽部門」で上位入賞

    入賞 


    入賞 


    入賞 

   読者(リピート率平均99%)の皆様の推挙のおかげです。
   他のメルマガ2誌を休刊にして「軸馬指数」に注力中です。
   1995年の新聞以来とかの読者がまだいらっしゃる。


有力馬の血統批評にかぎらず、多面的な切り口で競馬の19種類のファクターを指数化し、軸馬を抽出します。競馬に関する認識や叡智を振り絞った筆者の入魂の仕事になっています。原則として、毎週2レースを配信します。過去に、有馬の◎ゴールドアクターや、宝塚の◎マリアライトなどを軸に選定しています。成績や自選集は、「メルマガ」コーナーに掲載しています。

料金は、月に週末競馬は4週か5週ですから、8レースか10レースで、月500円(税抜き)ぽっきりです。


ご購読は
こちらから 】、申込可能です(「ホースレター」も可)。
   ↑ click here. 

◆一度講読して、再購読の手順が上手くいかないと
「AI軸馬指数」登録
ここから、登録へすすむ→すでにアカウントをお持ちの方はこちら、
で、行けると思います。


◎有料メルマガの購読方法は下記(下のほうの欄)をご覧下さい





無料メルマガ

メルマガ購読・解除
血統・競馬研究家・笠 雄二郎の「ホースレター」
読者購読規約
>> バックナンバーpowered by まぐまぐ!
 

上記の申込フォームからも、申込可能です。


 ◎ 2020年度まぐまぐ大賞「趣味・娯楽部門」3位入賞

    入賞 





・2014/2/19 日現在、「今日の一言血統論」は休刊中です。



─────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────



〈まぐまぐ〉の有料メルマガの購読方法


有料メルマガ購読には、まぐまぐのアカウントを作成して、Web Shop のように決済用のクレジットカードを登録しておくだけです。
有料メルマガ購読の方法(ヘルプ) をお読みください。


〈まぐまぐ〉アカウント作成はこちらから、できます。


規定によりご購読申込月は無料です。初月無料です。
無料ですので、どんどんお試しください。
最初の月は無料ということの説明 です。



─────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────




●●● 他の有料メールマガジン も発行しています ●●●


「テクニカル・チャートで株の天底やトレンドがズバリ
わたしは90年代の大暴落でも儲けて(東洋経済から執筆の話が来たほどです)、株で資産を増やしてきましたが、資産蓄積のスキルに欠かせない、テクニカル・チャートを扱っています。日経平均先物ミニを1枚買って、日経平均が40円上げたら、4000円の儲けです。この購読料は世間の半分以下になっています。5つものテクニカル・チャートを使いこなして総合判断するのはわたしくらいでしょう。しかも、日本のシロウトに好まれている「一目均衡表」だけは絶対に使いません。あれを使って中長期に儲かっている人を見たことないです。
(2018年3月末日をもって、いったん休刊します。2月3月暴落は、ほぼ完璧に的中しました。休刊理由ではありません。これだけ書いて週3回はきついです。2019/5 廃刊登録申請しました。「軸馬指数」にエネルギーを集中します)。



軸枠・軸馬決定法「枠目論」】
(2017年9月末日をもって、いったん休刊します。「軸馬指数」に努力を集中します。解析ノート『枠目論』の販売は続けます。解析ノートお申し込みは、笠宛てにメールください)。
破天荒な、絶対に誰も発見できない飛躍的な発想を展開して、軸枠選定をするという方法論です。枠連時代の研究ですが、軸枠が決まらないと、他の券種も的中できません。ですので、今の時代でも、十分有効です。だから、G1は軸馬を書いていますが、キチンと的中実績があります。
◆ 枠目論研究所 です。





植物は、いつも黙って何かを語りかけている。



─────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────


●●● 予想法のメソッド 4部作 の 電子書籍化 ●●●


──────────────


※ 2019年7月をもって、DLMarket サービス終了につき、その後は、わたしのメルアド宛に、購入申込をいただきますと、銀行振込をお願いし、入金確認後、添付ファイルかオンラインストレージで送らせていただきます。)

◯普通のPCだと、[PageDown]キイ を使って、ページをめくってください。

『AJG予想法』『時計理論におけるスローペースの簡単補正法』『G1データ・最強の発想』3冊セットのお申し込みは、2000円とさせていただきます。
『枠目論』を加えて4冊セット4000円と、させていただきます。(2019/12/13)
 『G1データ・最強の発想』の、14/15,26/30 という記載は、左は軸馬の、右は連対馬2頭の該当数字です。毎年の加算で、数値が1くらいズレている可能性がありますが、全体の意図に問題は生じません。


──────────────


  DLマーケットから販売しています。

・購入用の独自のIDを作ってもよいし、ツイッターID、楽天ID、アマゾンIDでも購入ログインできます。
・決済は、クレジットカードや、銀行振込や、コンビニ払いや、楽天ID決済、電子マネーなどいろいろ選べます。
・PDF保護機能が透かしで入っています。

----------------------

※ 2019年7月をもって、DLMarket サービス終了につき、その後は、わたしのメルアド宛に、購入申込をいただきますと、銀行振込をお願いし、入金確認後、添付ファイルかオンラインストレージで送らせていただきます。)


AJG予想法(← 青字のところはクリックするとジャンプします)
定価:500円(税込)
予想や馬券には「軸」が必要です。その軸の特性は の3種類しかありません。その証明と具体的な3択の絞り方を書いています。

時計理論におけるスローペースの簡単補正法
定価:800円(税込)
時計理論はスローペースでは、そのまま使えません。それを、馬場補正のように、しかも、それよりもっと簡単に、電卓すら必要としない スローペース補正の方法を考案して、20年間、使ってきましたが、今、公開に踏み切ります。

G1データ・最強の発想(← 青字のところはクリックするとジャンプします)
定価:1000円(税込)
G1予想のわたし独特のデータを、22レース全部、公開します。こういう発想は珍しいと思います。わたしのものの考え方は、他の人とは全然、発想のスタート地点が違いますね。データ更新して、一部を捨て、最新版は、2021年5月版(第7版 補足)です。

『枠目論』(← 青字のところはクリックするとジャンプします)
定価:2000円(税込)
誰も氣付かない、1973年から研究してきた、目からウロコの軸枠決定法です。
枠目論研究所は、「ブログs」ページからも入れます。



─────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────


血統論も、予想論3部作も、まったく独特の、一からものを考えた発想になっています。


●●● 生涯の会心作は

血統論は、『サラブレッド配合史』「血統表の見方」で完了。
  DNA解析などにかかわらず、未来永劫に理論の骨格は崩れない。
  既に、理論の有効性はコンピューターで計算して数値で実証ずみ。
  両方とも上級者向けにも、初心者向けにもなっています。

予想論は、「予想論 電子書籍の 4部作」です。

予想コラムは、
  「ケイシュウ」の「血統から」は1975年当時、
  「週刊競馬通信」の「血統あれやこれや」予想号 は1985年当時
     (「血統屋」から発売中の『血統あれやこれや1985年復刻版』に掲載)、
  「デイリースポーツ」の「笠雄二郎の血統展望」は1995年当時
      (「デイリー」コーナーに掲載)、
  メルマガ「ホースレター」は2004年(あの頃は文字数や話がめちゃ多かった)
    当時においては、世に例のない会心作でした。(「メルマガ」コーナーに掲載)。
  2014年からメルマガ「笠の血統批評と全馬の「軸馬指数」」で、
    また新たな発想・新形式で、統一理論が完成するかどうかに挑戦しています。
         (「メルマガ」コーナーの、「軸馬指数」自選集に掲載)。

競馬論・人生観は、ホームページ「ケヤキの向こう」が、それそのもので、
        永遠に建築を続けるアントニオ・ガウディのバシリカみたいなものです。



 わたしはわたし 

わたしの予想の理想郷は、全ファクターの統一理論 の完成です

 (血統論、相馬眼、レース解釈、時計理論、ラップ分析、
   調教観察、騎乗論、レース展開、レイティング理論、データ解析、距離適性、
   能力指数論、単純出目論から、枠目論や独自の予想法など、
   ありとあらゆる独自の方法論を創造し駆使して、それらを全部、統合しよう
   と試みています







─────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────

 入賞     入賞 

(ホームページのデザインは、Firefox に合わせてデザインされていますので、他のブラウザでも見られますが想定どおりには表示されない可能性もあります。わたしの愛用は、Firefox です。
日記」は、どの日も下から上に読んでください。)












9/27  22−29℃  くもり一時晴  南東1
■NYが下げ。日本は9月中間決算の配当権利最終日。難しい判断だったが、後場は、年金が配当取りや士気高揚で買い上げると見て正解。問題は明日だ。明日も買い支えするには、配当落ちでやりにくい。まあ、世界の主要国でいちばん割安なのが、日本であることは間違いないが。米国株が下げれば、別々というわけにはいかないから、ある程度は一緒に下がるだろう。問題はそこだ。

9/26  18−28℃  晴  北2
■リビアのダム決壊は、17年前から学者によって警告されていたようだ。リビアは西のトリポリと東のベンガジは、元々、別の出自を持っている。それが一国を形成したから問題が起きるので、こういう2つの勢力の国が一緒になるというのは、あまりうまくいくことはない。今の欧州が移民で混乱したり、アメリカが共和党の州と民主党の州で、まるで別の国になっているみたいだ。

9/25  16−27℃  晴  北北東2
■スプリンターズSは馬場状態だけが問題か。

9/24  18−26℃  晴  北北東3
■「メルマガ」「通算予想成績」を更新しました。
◆「AI軸馬指数」は券外と1着。今年の「軸馬指数」(19−13−8−38)
 今週はオールカマーの軸だけ、タイトルホルダーが簡単に逃げ切るか、誰かがつついて差し競馬になるかという問題だけだった。悩んで正解に辿り着いて嬉しかった。
 神戸杯は、ゲートの閉め方の問題と、内伸び馬場が極端な日で、人氣薄でも逃げ切りがやたら出る日だったから、まあ、土曜と伸びるコースが違ったので、予想は仕方ないと思っている。
 しかし、東西とも内が伸びて、これでは競馬は、脚を余す馬が多くて、おもしろくないね。9月は、3週目からコースを変えるのをやめて、4週ともAかBコースでもよいのではないか。3週目からコースを内へ移動したら、4週とも内伸びになる公算が大で、つまらん。

オールカマーは中山二二、良。
 稍重が良に乾いてきて、急に午頃から内伸び。タイトルホルダーが好スタートからハナへ。ノースブリッジの岩田康が少しつついたが、自分も勝てるチャンスがあるから、それでやめた。でも、つつく格好をしただけプロだ。80年代までは、そういうことをしない騎手は、はっきりバカだと言われていたけど。
 岩田が控えて落ち着いた。でも、6ハロン行って、あと千となってからハヤヤッコの浜中がつつき始めたので、11.5-11.5-11.6-11.5-12.4 という上がりのラップになった。浜中はジッとしていたら自分は勝てないのだから、淡々と流れる中で2着でも取ろうとマクるのは定石。褒めてあげるべきだ。
 おかげで、タイトルホルダーは単騎逃げから大楽勝という、いつもの勝ちパターンを封じられた。まあ、ママゴトやってるわけではないから、こうならないとプロの競馬ではない。それで2着なら強かったと言える。
 前進気勢が強すぎた過去から、早めに好位には行けるローシャムパークはパドックで抜群のデキだったが、あまり外を通らないように氣を付けて差し切った。馬連が1020円とは驚いた。
 ジェラルディーナは団野が、後ろから大外ぶん回しで伸びてきたが届かずの競馬。終わってから「位置どりが悪かったです」と言うようでは、味も素っ気もない。戸崎を乗せれば良いのに。やる前から、そういう問題のレースではないのか。サンデーレーシングなのだから、もう乗せないだろうけど。

神戸新聞杯は阪神二四、良。
 馬場が良くて、今日は、また内伸びだった。おまけに最初の5ハロンがスローで、上がりの競馬になってしまった。これで、外よりも内が有利、後ろよりも前が有利なレースになった。
 ファントムシーフはワンペースの馬だとルメールが言って先行抜け出しで重賞勝ったから、今日は武が好スタートからハナへ。馬の特徴を生かして好騎乗だったが、最後までもたなかった。2番手でもよかったかな。
 大外枠のハーツコンチェルトは最後のゲートイン。入ったかどうかというタイミングで、係員が2人で後ろのドアをパシャッと閉めるから、馬は落ち着かない風で、ノソッと出て、1頭離れてしまった。それからムキになって追い上げるから、松山が馬の後ろに入れて折り合いつけたが、口割ってムキになって凄い形相で一回りしてきた。直線では内の隣の馬がフラフラして、外へ膨れるので、仕掛けた途端に邪魔されてロスもした。馬はゲートからそうとうムキになってレースを終わって、伸びない外を回して、0秒1差だから、パドックも良かったし、普通なら、ちゃんと勝ち負けになっていただろう。松山のせいではないな。
 レースの上がりが、11.6-10.7-10.9-12.0、10秒台が2ハロン続いて、8枠の差し追込にとっては、これはそうとうなロスだ。サトノグランツは好スタートから、内々を走り続け、ハーツのインに並んでいたが、伸びる内めを中割りして鋭伸した。川田はこういう混戦重賞が強い一面がある。

9/23  21−25℃  くもりのち一時雨  北北東2
■今日の「AI軸馬指数」は配送日時を間違えた氣配がしたので、念のため、オールカマーを2回送りましたが、中身は同じです。
■今日の特別は、◎が下河辺の3頭で、1、2、3着だった。氣持ち良かった。
■新しいファンドで、アメリカのSOX指数のインデックスFが初夏から出ていたのを見つけた。ニッセイです。わたしのネット証券は扱っている。これを買っておけば、半導体株を、いちいち買う手間が省ける。名案ファンドを作ってくれたわけだ。そうとう楽になる。

9/21  24−29℃  くもり  南3
■イギリスがガソリン車発売禁止を2030年から2035年に延期と発表。わたしは、いずれ、水素、電氣、ガソリンなんでもOKになると思っている。
■FOMCは利上げ方向だった。長期に金利高が続くと、膨れ上がった債務の支払いの利子が高騰する。まさか、軍事費を削減する国ではないし、アメリカはどうするのだろう。米国株は春に7大ITの「FANG+」の指数ファンドを売って以来、1円も持っていない。

9/20  25−32℃  晴のち一時雨  北西1
■今夜はFOMCでFRBはどう言うか? しかし、長期のアメリカの債務の利子の支払いは、いつ破裂懸念が出て、どう対応するのだろうか? 日本はゴールドを持たずに、米国債を山ほど持っているので、たいへんだなあ。

9/19  24−34℃  晴  南東2
■@Gekikawa_Dbts ワンコに復讐するために身体を鍛え上げたネコ達のストーリーがカッコ良すぎる
https://twitter.com/i/status/1677606880724807684

9/18  25−33℃  晴  南南東2
■ラジオNIKKEIは、17時前の地方競馬のまとめをやるアナウンサーが、40歳を迎えたとかで、10年前の私の30歳の時は、深夜バスに乗ってどうのこうのと、同じ話を3日連続、大きな大きな声で非常に元氣よく声を弾ませて、同じ話を全部同じ話の下りで3日連続やられて、うんざりした。
 子供の頃から、ときどきラジオは聴いてきたが、ここまで酷い番組は聴いたことがない。まったく同じ話を3日連続聴かされて、少しは何かの知恵というものはないのかと呆れた。TVは子供の遊びみたいで、おまけにほんとうにやるべきニュースも隠してやらない、やったらウソを言うという、相場なんかやっていたら間違い売買ばかりやるだろうにというような、外見も中身も人騒がせなクソだが。ラジオも酷くなってきたなあと感慨深い。FMも含めて聴きたくなる番組がほんとないな。そもそも音楽自体が、もう新しい良いのがない。
■「メルマガ」「通算予想成績」を更新しました。
◆「AI軸馬指数」は2着と2着。今年の「軸馬指数」(18−13−8−37)
 今週は、月祝なんかは、4レースやったら、◎が全部1番人氣になるから遠慮した。そこまでして成績を上げたくもない。3日開催すべて軸が堅くて、相手探しを絞ると、抜けるかどうかというだけの週だったので、WIN5は安いし、恐ろしいほど静寂な週だった。こういうのは10年に一度くらいの週だろう。
 「軸馬指数」も、月曜に週刊誌を買ったら、もう、上位になりそうなAJGの馬だけ、試しに指数を出してみたら、もう軸は決まってしまうという簡単な週で、まあ、今週は連対したので、よいだろうという以外に言うこともない。スプリンターズSだけだな、問題は。
 ラハイナにだけは移住できると思ったんだけどねえ。モロッコやリビアやギリシャや、ウクライナやジャワや中国北部など、もう世界中メチャクチャで地球も終わるのかなあ。まあ、地球が終わっても日本は競馬やっていたりして(笑)。そりゃないか。

セントライト記念は中山二二、良。
 遅めの平均ペース。上がりが、11.7-11.7-11.0 と凄いことになって、好位の後ろにいたモレイラは、最内は伸びない馬場になってきていたが、4コーナー手前で、一瞬斜め前が開いたので、すっと外へ出して好位差しをキレイに決めてしまった。
 ソールオリエンスはスタートは良かったしペースは緩かったので、もう1列前で乗るべきだったと思う。
 キングズレインは1枠で、どう乗るのか興味津々だったが、最後方のインにいて、早めに馬群の中に入れて中割りを狙ったが、このラップでは、いくらなんでも後ろすぎた。
 こういう流れだと好位のシャザーンやシルトホルンなのだが、ちょっと力不足だったか。
 菊は少しは前で勝負しないと届かないだろうから、難しい競馬になりそうだ。

9/17  25−33℃  晴  南南東2
ローズSは阪神千八、良。
 人氣のブレイディヴェーグはスタート失敗でケツから。馬場が良かったけど、先行馬がポンポン逃げて、3ハロン目と4ハロン目が速いハイペース。その後少し緩んだが、勝負どころから、またペースが上がって、11.2-11.0-11.8 の上がりとなってしまって、まるでスローのレースの上がりみたいになってしまった。
 勝ち時計は、なんと日本レコードの1分43秒0。呆れた。これでマイルをやったら、1分30秒台だったろう。おかげで前に行った連中は、当然のように止まったが、大バテというほどでもないから、馬場が良すぎるのだろう。
 朝から馬場が良いから、もう、インの前ばかり来るから、中山も阪神も脚を余す馬ばかりで、おもしろい競馬にはならなかった。やはり、いつも言うように、馬場が少し荒れているくらいのほうが、全馬が力を出し切って競馬はおもしろい。
 ブレイディヴェーグは外から被されて外へ出せず、直線で中割りをするしかなかったが、めちゃくちゃ強いのに勝ち切れなかったスターズオンアースみたいに、馬群の中を縫って走る、苦しい競馬になった。
 勝ったマスクトディーヴァは途中で突き放して圧勝みたいな格好になったが、ルーラーシップ×ディープインパクトのよくある配合。祖母がビハインドマスクで、リファールとミスタープロスペクターの強いスピード配合だ。ビハインドマスクの牝系は、クズを出さないで、良く走る。
 ブレイディヴェーグと勝ち馬以外は、アンリーロードがまあまあ走ってくれて、切れ負けだが、3着以下の馬には見劣りしない脚を使えたので、ほっとした。リアルスティールは好きですね。

9/16  26−33℃  晴  南南東2
■今日は20年ぶりに4レースも予想したけど、まあ、やりゃいいってものじゃないですね。御宿特別もやってりゃ、横山武のアンクロワでOKと思っていたけど、やるべきでした。1番人氣だと思って遠慮したけど3番人氣とは・・・とほほ。ノーザンファームのこういう馬でいいなら、すぐ答が出るんだけど。
 これで3日開催の最終日は少なくても許してもらえそう。

9/15  25−31℃  くもりのち雨  東2
■原油がまた上がり始めた。戦争が終わるまでアメリカの金利は下がらないような氣がするが。

9/14  24−32℃  晴  南南西2
■日本は、ここ20年で、日経平均は約3倍だが、日経平均採用銘柄の中の高配当50銘柄の指数を作ると、約11倍になっているそうだ。
 ということは、やはりわたしの法則である、増益、低PER、高配当の3種が揃った株を3銘柄ほど入れ替えつつでもいいから、買い続ければ、勝ちやすいことが分かる。それを、1つの主義としてやってもいいんじゃないの。

9/13  23−33℃  晴  北東1
■ギリシャのハリケーンによる水害、モロッコの地震も酷かったけど、今度はリビアでダムの決壊だ。香港や中国もあったっけ? 世界中で起きている。日本だけは、ラジオで競馬中継を聴いていると、救急車のサイレンが場内で響き渡っているくらいで、秋田のような大水害は、あまり起きなくなった。

9/12  24−32℃  晴  南東2
■アクアマリンは良い石だと今頃分かった。

9/11  26−31℃  晴  南南東3
カルメラだ。昭和の味。
■今週の「AI軸馬指数」は、ローズSとセントライトです。
■一晩考えたが、ビッグシーザーは格で5点与えすぎた。だから、アグリで問題なかった。

9/10  24−32℃  晴  南2
■Boogie Boogie.で一服(コマーシャルは飛ばしてください)。Teenage Girl Rocks The Public Piano. Dudes Gather To Watch
■「メルマガ」「通算予想成績」を更新しました。
◆「AI軸馬指数」は2着と券外。今年の「軸馬指数」(18−11−8−37)
 今週の予想6レースは(1−1−1−3)と8月は絶好調だったが、久しぶりに悪くなってきた。でも、馬券は夏同様好調で、最近は少頭数でも機械的に買うことにして、いつものワイド総流し主体で、今週でもプラス。
 ワイド総流し以外に、単勝を少し買ったり、枠連や馬連を少しだけ買い足すが、今週はなぜか、セントウルSの456枠の枠連ボックスが、3点買って1540円の配当で、これはおいしかった。
 やはり、相場や馬券のことはどうでもよく、「AI軸馬指数」の2択の問題に、どこまで時間を掛けるかだろうか。正直、同じことばかり20年くらい考えているから疲れているのだが、どうしても人生で片付けないといけないことは、やり続けるしかないだろうなあ。

オータムHは中山マイル、良。
 ソウルラッシュが中山マイル得意とはいえ、59で勝ってしまった。格の違いとしか言いようがないが呆れた。
 あとは中山マイルだから、いろいろあって筆舌に尽くしがたい。
 インダストリアは良いデキだったが、少し馬場を考えれば、スタートからが、12.6-11.0-11.0 という遅いペースでは、差し届かないだろう。早めに追い掛けた追込みのミスニューヨークが3着で、展開的には前で決まったレースになってしまった。

セントウルSは阪神千二、良。
 意外と遅めの流れ。中山10Rのサンティーテソーロよりも遅い逃げ。そのせいか、 11.1-10.9-11.1 と中盤で息を入れながら、逃げ切ってしまった。
 アグリは高松宮で早め先頭でたれたから、ノリが差しを試して32秒4の脚で2着と、今週はノリの週だった。ただし、本番のG1で今日のレースくらいで通用するかどうかはメンバー次第か。

9/9  22−30℃  くもり  東南東1
 ●台風13号。静岡沖。996hPa。静岡沖で熱帯低気圧に。
紫苑Sは中山二千、稍重。
 金曜が不良で、土曜は朝も小雨だったが重。午後から晴れてきて稍重。読みどおり、台風一過の中山は、あっという間に乾く。
 スタート後2ハロンは普通で、そこから速めの平均ペースで流れて、追走組はキツい流れ。好スタートの横山武のヒップホップソウルは絶好の好位でじっとしていて、4コーナーで一氣にマクって出て、何馬身か抜けて楽勝ムードだったが惜しかった。1分58秒0で、ここまでやれれば好騎乗だ。
 ヒップホップソウルは馬もまあまあだったが、やはり、どこか細い。筋肉が盛り上がってこない。ラジオのパドック解説も1番手にモリアーナを挙げていたが、たしかにヒップホップソウルよりも、はるかに、たくましく見えた。いちばん良く見えたのは、圧倒的にシランケドだった。ピカピカで張りがあって凄かった。あんなに凄い馬だとは知らんかった。下河辺は昔から好きだけど、千葉でもいろいろやるなあ、よく知らんけど。
 2択で悩んだグランベルナデットは、パドックでは目立たなかった。ああいう馬なのかもしれない。

9/8  白露  21−24℃  豪雨  北北東6
 ●台風13号。紀伊半島南、北緯30度。996hPa。瞬間最大風速35m。夜に静岡上陸か。
■インターネットの天気予報も、今日の東京のを見ていたらつまらないこと甚だしい。
 ・洗濯物は部屋干しか乾燥機にしましょう。→そりゃそうだ。雨の中、外に干していたら吉外だわ。
 ・傘は忘れないようにしましょう。→忘れてもいいよ。どうせ、玄関出たら雨が降っているから、傘が要ると氣付くだろうさ。
 ・紫外線は今日は注意度1。→あのね、雨降っていて紫外線が少しでも害があるなら、もう、そんなこと人類にとって、どうでもいいから、黙りなさいよ。
 こういう項目って、誰が読んでいるのだろう。

9/7  23−30℃  くもり  東北東1
  ●台風13号。紀伊半島南、北緯30度。998hPa。瞬間最大風速25m。静岡方向へ。
■オートファジーの本が、めちゃおもしろいが、この歳で知っても遅いよなあ。

9/6  25−31℃  くもりのち雨  南南東1
  ●台風13号。沖縄南東沖。1000hPa。瞬間最大風速25m。犬吠埼方向へ。
■とうとう、TOPIXは9連騰してしまった。物価が上がると、価格転嫁して製品価格が上がるから利益も増える。それで増益になると株も上がる。問題は庶民の生活がよくなるかどうかなんだけど。

9/4  24−28℃  雨のちくもり  北3
■今年からオータムHがG3、紫苑SがG2ということで、週刊競馬ブックのフォトパドックもG2が載るようになったので、「AI軸馬指数」の対象レースを紫苑Sに変更します。オータムHは秋を迎える重要な季節レースでしたが、寂しいけど、しかたないですねえ。ああ、さびしい!
 オータムHを新聞を買ってくると、窓開けても秋風が吹くんですけどねえ。
■『時計理論におけるスローペースの簡単補正法』を重視すれば、パワーホールでしたね。外伸びで外差しだとすると、脚質的に合わないと思ったけれど、馬場状態によって微妙だけど、普通に渋ると、札幌は追い込みは利かないですね。だから四角先頭の勢いの馬でもよいのですね。

9/3  25−33℃  晴  東北東2
■「メルマガ」「通算予想成績」を更新しました。
■北海道競馬の夏が終わると疲れてガックリくる。昔は9月になっても函館をやっていたけど。今は、これでサヨウナラだ。
◆「AI軸馬指数」は券外と券外。今年の「軸馬指数」(18−10−8−36)
 今週は2歳Sを2つやったが、すんなりとノーザンファームの外枠を2つとも◎にしていれば、片方は出遅れがどうなったか不明だが、1勝1敗だった。氣合入って、ひねりすぎたか。
 どうも、2択や3択になると意識過剰になる。株も枠目も片付けたのに、「軸馬指数」の2択だけが課題だ。これくらい、ルールを作れよ。情けない。
 馬券は、ワイド総流しに単勝を付けたりして余計に儲かっているからいいけど。「ホースレター」よりも「AI軸馬指数」を頑張りたい。少しくらい馬券で儲けても、この歳だと嬉しくない。ワイドも流行ってきているみたいで、どの新聞にも書く人出ているけど、やはりわたしが発明したように<ワイド総流し>がコツだね。10番人氣以下が平氣で来るから。それを獲るかどうかが問題なのだ。ダートの準OPのメイショウの2頭出しするようなレースとか、とにかくヒモが荒れる。
 おかしいと言うなら、3連単で◎が3着でも、そっくり買って3連単的中とか言っているのよりは、3連でなくワイドで、軸をまじめに決定しているだけ、哲学的に少しはマシだと思う(苦笑)。WIN5なんてのは、また哲学が別世界だし・・。馬券哲学的には堂々とやればよいと思う。

小倉2歳Sは小倉千二、良。
 馬場が乾いたが最終週で、まあまあ千二らしいハイペース。午前は内も伸びるレースがあったが、さすがに午後まで使われてくると、内はくたびれて外伸び。
 2着のミルテンベルクは中途半端に中段の後ろ目。アスクワンタイムとフォルテローザは後方から外差しの決め打ち。8枠2頭で決まったが、外にいて、後ろにいたアスクワンタイムが、岩田望来のほうの度胸が据わっていて彼の読み切り勝ち。
 藤岡康はノーザンファームの人氣馬だし、中途半端に乗って、直線も外でなく叩き合いの内だから少し損で(その差は考えるよりも大きいのだけど)、2着。
 未勝利のフォルテローザが、やはり外へ出した最後の1ハロンでグンと伸びて5着に来たように、最終週の乗り方は、決め打ちしないと仕方ないね。

9/2  26−34℃  晴  南東2
■新潟メインは戸崎が出てから躓いて、インの後方からという最悪の展開。あれでは。今日は小倉が言うことなしの決め打ち会心。札幌が出遅れ、新潟が出てから躓いて、まあ、競馬だから運があるわ。
■小倉のテレQ杯は、稍重の外伸び。人氣は逃げ先行。しめしめと、8番人氣からワイド総流しやって、12点しかないから、単勝まで勝ったら、やはり例年どおり外差しが決まって快勝。国分恭介で儲かるのは久しぶりだよ。決め打ちで乗っていたね。毎年、小倉の最終週は、これでいただけるから、ファンも小倉のことは忘れっぽいねw
札幌2歳Sは札幌千八、稍重。
 スタートでトップナイフが好スタート、ガイアメンテが出遅れて、スロー。2番手へパワーホールが行って逃げ逃げ。
 ガイアメンテの武は、そうとう将来性に期待していたのか、あと1000mで仕掛けて上がっていったが、いくらなんでも、好位勢の後ろに来た3コーナーで一息入れないと持つわけがない。どうして、シロウトみたいに1000mも追って勝とうとしたのだろう。普通はスタートで出遅れたら、トップナイフのハナを確認して、横山武の逃げ馬は諦めて、2着取りに行くところで、それが叶うかどうかの勝負。
 それを、ずっと追い上げていたら、そりゃ止まるわ。オールスターJで褒めたばかりなのに、何をやっているんだろうね。
 パワーホールはマツクニ体形で、あれでいいんだろうね。ある程度出世できそうだ。

9/1  24−34℃  晴  南3
■新潟と福島には、ほとんど雨が降らない。でも、JAの筋に聞いたら、コロナで外食不振が続いたから、JAの倉庫にはコメが山ほどあってありあまっているそうだ。買い溜めするように言っている賢いので有名な YouTuber 多いけど、買い溜めの話だけは不要だそう。


-------------------------------------------------------------








─────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────


[2023 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。
[2022 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。
[2021 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。

[2020 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。
[2019 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。
[2018 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。

[2017 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。
[2016 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。
[2015 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。

[2014 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。
[2013 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。
[2012 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。

[2011 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。
[2010 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。
[2009 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。
[2008 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。

[2007 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。
[2006 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。

[2005 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。


─────────────────────────────────────────




 早くても 花、遅れても 花 





-------- 2005年の、ホームページ作った頃の日記は、節分のここまで。--------------


2/3・芝や坂やケヤキやカーブの形状のことで府中の造園課長の矢島さんに取材。毎年、造園課に取材しているし、松戸にいた頃は庭に芝を植えて中山の乾き具合を推測したりしていた。今回は府中のいろいろなことについて深いお話を授かって内容充実だった。長時間にわたりありがとうございます。得た認識や知識は、いずれ少しずつメルマガで使っていきます。「優駿達の蹄跡」の掲示板で遊ぶ。

2/2・山本一生さんと電話で競馬の活字世界のいろいろな話。出版近いとのこと。おめでとうございます。そのときはこのHPであらためて紹介することになると思います。とにかく山本さんという人はいつもわたしの書いたものをきちんと採り上げようとしてくれる人。そういう姿勢から教えられることが多い。わたしは〈全兄弟クロス〉とか中黒のクロス表記とかをマネするなとは言っていない。存分に批評してからお好きにどうぞ、という方針だが、山本さんみたいに血統論としてきちんと批評して扱ってくれる人は何人もはいなかった。じつは一生さんとは18歳の時にちょっとだけ行き会っているみたいだが、それも奇遇(向こうは今もそのことを知らない)。わたしの人生は不思議な人の縁ばかり。鎖の輪のように時に繋がって縁が続いたりする。だから人生、人に対しては曲がったことはできない。

1/31・今週の特別は難しいレースが多い。なんとかしたい。今日の「GALLOP」は応援してきた藤田伸二の特集がおもしろい。一読の価値ありです。

1/30・今年のメルマガの◎が[13-8-0-11]。堅いレースが多かったとはいえ3着がないのが嬉しい。3着に来る馬を◎にすると、それはスランプということだから。でも、昨日のパリブレスト、今日のエイシンサリヴァンは最後まで◎かと迷った馬。◎か○かは微妙すぎて呼吸法とか座禅みたいな世界だと思う。うーむ、負け惜しみを言ってはいけない、ああ悔しい。

1/27・大好きなトロットサンダーを書いた原稿を見つけたので「回顧」に追加。最後の段落の詩情も、函館が札幌の前に開催されるようになった今となっては懐かしい。「競馬論」にロバーツの話を追加。

1/22・ディープは強かった。3馬身と思ってたら5馬身。ストライドが大きい。G1決まり。

1/21・トップページもエディターで手書きしていじくりまくっているのだけれど、Me&IE5.5のわたしの環境でOKの書き方をしてXP&IE6の環境の人から見るとメニューが崩れる。昨夜からそうだったみたいだけど 笑、また鈴木さんに指摘されて感謝。Macはフォント対応が未知数だし。。機種によって化けてたら、どうか御手数でもお知らせください。あ、そうだ、今年は宝くじの1等があたるのだからXP買おう。

1/20・ディアデラノビア、ディープインパクトとわたしのG1候補が毎週出てくる。今週も楽勝したら「長期予想」でもupしようかと。着差1馬身以下なら頭が痛いから、しばらく すっぽかそうかと。。。
・「プロフィール」書き加える。 ブラウザの設定によっては、等幅フォントで見られるとトップページの体裁が崩れるので、[MS Pゴシック]でのみ開くように書き換える。ひょっとするとわたしが普段見ている人の顔は、景色は、人によっては違って見えるのだろうか? 地球は丸くないのか? うーん、布団かぶって寝よう。

1/18・もうやることないと思っても、朝、HPに向き合うといじりたくなる。わたしのページだ、隅から隅までいじくりまわさないと損だ 笑。ページによっては文字色、字の濃さ、字の大きさ、行間、版面の幅、タイトルの字下げ、署名など変更。「プロフィール」を大きく加筆。
・ナリタセンチュリーは絶好調でないから4角での脚がイマイチだというのが結論か。上がり目の93%のデキと、現状維持ないし下がり目の93%のデキでは打つ印を変えないといけないかも。相場と同じでトレンドフォローが大事だ。レベルではなくトレンドの向きか。

1/17・2日前のびしゃもんさん、お名前遅ればせながら記載しました。HP拝見してるだけで元氣な方だとわかる。もの書いてて読者の方に元氣もらっててどうする笑。でも、インターネットは人が繋がるわけですからねえ。。。グリーンできれいなリンク貼っていただいて感謝です。そうかあリンクバナーも必要だなあ。
・夕方、仕事抜け出して森林浴でcool down。頭のリセットも成功。うな丼にワサビ塗って食べる。美味!

1/16・コンテンツの「配合史」に重複ですが1本追加。継続して原稿を追加していきます。home back デザインを変更。index.htm の最下端の署名を大きくして薄い金文字に。コンテンツ・メニューの右端にカーソルがきた途端にオレンジになるように改善。
・「ウェブ カラー クリエイター」のプログラマーである武藤祐子さんに連絡したら、なんと、競馬でも相互リンクにしていただけた。「リンク」に載せたガスールのクレイを使っているとのこと。ガスールとかクレイ使う人とは縁がある。またまた不思議な縁だ。人生みな何かの縁だが。リンク先で「大人を感じる素敵なデザイン」と書いていただく。アホみたいに単純だけれど、シンプルな造りの狙いを理解していただき、ほんとうに嬉しいです。ありがとう。この色指定のソフトはほんとに最高です。

1/15・12/26の日記に書いたディアデラノビア快勝。牡馬かと思ったとあちこち書きまくって、ここらで負けたら恥だが、勝つと思っていたから心配してなかった。昨年の「ホースレター」もわたしがわあわあ騒ぐときましたからねえ笑。あの重心の低さは、床を回転しながら機敏に這い回るおもちゃを思い出す。脚で地面をしっかり捉えているし。それにあの母系の奥の〈全兄弟クロス〉、ホースレターに書いたとおり。馬はフワッとせず前方にむだなく進むのはいい。
・リンク貼っていただいた dotechaさん、メビウスさん、(馬家のPAGEの)びしゃもんさん、「リンク」に貼らせていただきました。ありがとう。皆さん、楽しそうに書いているので負けないように書かないと。馬太郎さん、リンクと再upお疲れさま。いつかシンガポールでTと一緒に麻雀と競馬ができるといいですね笑。
・デイリーのAJCCを書き直して入稿。

1/14・昨日からデイリーのAJC杯を書こうとするが書けない。1時間でエイヤッと書いたが全然なっとくできない。トップページのレイアウトを1ミリ、いや1ピクセル単位で動かして修正し憂さ晴らしする。

1/13  リンクお願い   メルマガの宣伝メール解除の件
・相互リンクでも片側でも声かけていただければ嬉しいです。組織or個人不問、競馬でなくても何でもOKです。
・メルマガサイトからの宣伝メールが嫌いな方が多いようですが、たいていの宣伝メールは最初の設定でいらないとするか、御手数でも1通ずつ宣伝メール末尾記載の要領で、サイトにジャンプして送らないように変更してください。e-dream だけは広告メールを断れなかったと思います。
・[クリック・アール]というキャラクターを作って遊ぶ。あほか。
・WinXP & IE6 の環境だと、カウンターを貼る場所によってはレイアウトが崩れることを発見。XP の鈴木利勝さんと電話でアドバイス受けながら改善とupを繰り返して解決。感謝。ちなみにわたしは Me & IE5.5sp2 なので、Mac や Linux でおかしなことあったら、お知らせいただければ助かります。
・7日のメルマガの中の不適切な日本語表現を訂正した。

1/11   シンガポール
・正月は10日で4日開催、その間、デイリーを2本書いて、メルマガを2本発行。メルマガで予想した◎は11レースで [5-2-0-4] とスタートはマズマズ。
・ん十年シンガポール在住の学生時代の友人Tからメール。学生の頃、下北沢の下宿屋で、ずいぶん一緒に死にものぐるいで麻雀やった。半荘6回くらいほとんど口きかずに打ってた笑。その他、いろいろなジャンルの思い付きそうなことはあそこで全部やり尽くした。まさに梁山泊だった。ホームページ見つけてメルアド知ったとのこと。検索エンジンのグーグルは神様です。あちらでは4連単で2614倍をとったことあるという。うーん、これはどのくらい穴なのか人氣なのか、すぐにはピンとこない。地球のどこに行って住んでも、やるやつはやってるわ笑。今年もがんばるか、という氣になった。
・森林浴でcool down。頭のリセット成功。

1/10  半年ぶりの全休日
・アグネスウイングはエンシェントヒルと同じで単独のクロスでもダート馬ならいいか、とホースレターに書いたが、ダートでも4連勝後に壁にぶち当たるから、ダートではいいとしても少しだらしない。やはり爆発力を生じるには〈4分の3同血クロス〉でないとだめということか。
・リンクにネットの血統表サイトを書いてたが、そのせいかどうかアクセス増えて重くなる。これでは仕事にならないので涙を呑んで紹介をやめる。

1/8・起きたら中耳炎だ、耳が遠い。ついに過労が弱点の耳にきた。わたしの机は優しいから、昨夜、わたしにもう休めと言ってくれたのだろう。それなのに2時まで起きていた。反省。机よ、ありがとう。優しい戦友だ。
・森徹也さんに読んでエネルギーを感じると言っていただく。非常に嬉しいが、じつはわたしも自分でupのためにまとめていくつもいくつも読んで、過去に書いた言葉が頭の中を駆けめぐって、、、今週のホースレターは燃えずにサラサラとお茶漬けになってしまった。困ったな〜。森林浴でもして調整しようかな。うまく書けない。

1/7・今日のメルマガに、自分の机と椅子とPCはほぼ完璧の品だ、ここ1ヶ月座りっぱなしで、昨夜椅子をいとおしくて愛撫したと書いた。そしたら、ついさっき、机の脚のローラーが取れてしまった。その瞬間、乗せてたPCを一旦OFFにしようとしたら、電源スイッチが利かなくなった。PCは単なるエラーで復旧したが、机が哀しくて心が痛む。この机は似たのがないのだ。哀しい。非常に哀しい。机とPCも遅ればせながら愛撫してあげるからね。

1/6・伊与田翔さん、重賞回顧を一緒に隣り合わせで書いていた頃が懐かしいですね。ヘリオポリスとガルフストリームの〈4分の3同血クロス〉に、はい、はまっています。お元氣そうで何よりです。いつか、きっと、また。。
・リンクを増やす。文字色とかを微妙に濃くする。「デイリー」のところの色帯をタイガース・カラーに変更。原色だとまぶしいので、ちょっと渋い色合いで。そして、これでそれぞれ全部、コンテンツのイメージに合った色にできたかな。

1/5・今年最初の◎はジュニアCのロードマジェスティ。で、勝ったが、4番人氣とは驚いた。京都はまたヘリオポリス。プリメロ、テスコボーイ、ヘリオポリスは任せといてください。

1/4・毎日午後まで編集の仕事。そのあと昨日夜に書いたデイリーを読み直して入稿。で、また書き直して再入稿。最近一度でピシッと書き切れない。終わってメルマガを書く。出走馬を見ると狙い馬が回避続出。メルマガの送信も今年から自分でやっているが、某サイトは画面に提示されている配送予約時刻と表示されている時刻が、既に5分ほど過ぎた時刻なので、配送予約したが送られない。という原因がついに解明できて、22時過ぎに再度送信にいく。ああ、一日は短い。
・山田康文さん、メールありがとう。いつもなっとくの文章が書けるといいんですけどねえ。それが、なかなか。。。

1/3・栗山求さんからメール。競馬、血統、インターネットに見識ある人だから、ご丁寧な感想頂戴すると作ってよかったと思う。彼のような優秀なホースマンは、彼に限らず、やはりめんどうでもホームページを作って過去の力作を並べてほしい。
・80年代の原稿も載せるように言われるが、そうだなあ、でも手が回らないなあ。今回の選び漏れを、また千くらいはある原稿をPCでめくって探さないといけないし。。考えてみますね。
・坂本健さんから読んだとメールいただく。彼は Windows3.1とDOSであった頃、徹夜で血統表のプログラムを書いてらしたが、わたしが電話して朝まで autoexec.bat や config.sys の一行一行のマニアックな書き方とかいろいろしつこく教えてもらったり、わたしのPCの先生みたいなもんだからHP作ってメールもらうと当時を思い出して感慨深い。

1/2 ・初詣。神社の参道の屋台で甘酒飲みながら見ると、トルコ人がパンみたいで平べったいものを焼いている。これは何ですかと訊くと、ナンだという。なんだ、知らなかった。いろんなものを挟んでくれて食べると、うん、うまい。おみくじに「朝日の昇るがごとし」とか「家を造る」とある。昨年もこれと同じのを引いて大晦日までにホームページを作った。感謝。今年は同じ home でも、豪邸かな? ふっふっふ。

2005/1/1  晴   HAPPY NEW YEAR!
・コンテンツの前文の中に、新聞社、メルマガサイト、書店、出版社に直接ジャンプできるようにリンクを埋め込む。

─────────────────────────────────────────
12/31  23:00全部up  雪→星空
・3ヶ月で5kgのダイエットに成功。70を超えたときはズボンが全部おシャカかと焦った。禁煙、禁酒、ダイエット、血圧低下、睡眠時間の短縮と全部成功。
・「プロフィール」や「エッセイ」のページの前文を書き直す。色を根本的に変えるがもう時間がないので途中で諦める。「競馬論」「デイリー」をup。ついに全部だ。うーむ、23時だぜ。疲れたなあ。公開してメルマガ「ホースレター」で知らせることにしよう。
・「ホースレター」送信すると雪はやんでいて雲一つない山奥で見るような満天の星空が祝福してくれた。太陽も月も星も好きだ。眺めていて飽きない。新年もよいことがありますように!

─────────────────────────────────────────
12/30・「リンク」「メルマガ」「重賞回顧」をup。年内、あと1日しかない。間に合うか。うーむ。

12/29・雪だ〜。[404 not found] のエラーメッセージのページを作ってサーバーに設定。いろいろなパソコンによっては、思わぬところが改行されたり、狙ったレイアウトにならないので修正する。すべてのマシンで、うまくいくかどうか。「配合史」「エッセイ」upする。

12/28・プロフィールと更新日記と血統論の色を変更。ブルーグリーン、オレンジやシルバー、ゴールドが好きだなあ。きりがないなあ。「予想」をup。

12/27・「プロフィール」と「更新日記」をup。
・鈴木利勝さんが koji.htm を送ってくれる。感謝じゃ。3億円ほど送ってほしいが、これはこない。

─────────────────────────────────────────
2004/12/26(日)  晴●  寒い。 初めてup。

・夕方、有馬記念の直前に、突然upする。「トップページ」と「血統論」の2つ。
・有馬はずれる。upは成功。記念すべき日だが、有馬が残念でupの実感が湧かない。あっちのヘリオポリスだったか。
・そしてそのまた直後、突然、デイリースポーツに原稿入れたなかで、明け3歳展望のレースパイロットとディアデラノビアを牡馬と書いたが牝馬だと氣づき、デスクに連絡して間一髪セーフ。いつも突然、啓示が降ってくる。予想もこうならいいのだが。。新馬勝ったばかりの馬は見てるし血統表も見ているのに、まだ精査してないから性別を間違えちゃった。おっちょこちょいなんだなあ。あいかわらず。ディアデラはへー、牝馬だったか。強いなあ、あれ。
・寒い中を電車で某駅売店まで行き夕刊デイリーを買うとレースパイロットはめんどうだから削除、ディアデラノビアは牝馬の段落に移動され、わたしの希望どおりに訂正されている。降版まで何しろ5分くらいしかなかったのだからデスクのまさに神業だ。そして行数調整までしているのだから、組版もコンピューターの時代でよかった。デスク様は神様です。感謝。感謝。
・わたしも英字新聞社(バイト)、競馬新聞社、夕刊新聞社、スポーツ新聞社など何カ所かで働いて新聞の降版直前の殺氣立った戦場のような緊張感が大好きだが、えれ〜迷惑をかけてしまったもんだ。それで刷り出しが遅れて売店に新聞が来るのがいつもより約二電車遅かったのかな〜。寒い夜に首都圏のキオスクで有馬の結果が載ったデイリーの夕刊を待っていた読者の皆様、はい、わたしのせいです。ゴメン。
・ほっとして、イタリアントマトにふらっと入って、ひとり大好きなココアを飲んで祝杯。ん?、祝杯でいいのか?、ま、いいか。
・帰るとリンク・エラーでレンタル・サーバーのイラストが表示されるが、わたしの趣味と合わないのでガックリ。望田潤さんに見てもらったら、ま、自分で書いたイラストでないんやから、ええんじゃないですかと、京都訛りで慰められる。ドメイン格安だった業者さんだから、ま、いいか。
・一日泣いたり笑ったり。いつも、こうなんだけど。 まあ、いいや。じんせいなんとかやるやろ。
─────────────────────────────────────────



homeに帰る←